ネットを見ると「ちゃお」4月号の付録がすごいらしい
本屋に入ると、カワ(・∀・)イイ!!付録に惹かれ、
子供に買わされてしまった。
弱いお父さんですが、
せっかくなので、ブログのネタに使わせてもらいました。
「ちゃお」4月号の付録に史上初の家電「プリちぃおそうじロボCHI-01」というのが付録でついてるようです。
目次
「ちゃお」4月号の付録に史上初の家電「プリちぃおそうじロボCHI-01」レビューです。
以下引用
きょう3日発売の少女漫画誌『ちゃお』4月号(小学館)のふろくに史上初の家電「プリちぃおそうじロボ CHI-01」が登場。MBS・TBS系「アニメサタデー630」枠でアニメ化される『プリプリちぃちゃん!!』(原作:篠塚ひろむ)の主人公、地底人「ちぃちゃん」が、手のひらサイズのおそうじロボになった。自動走行で机の端に行っても段差を感じて賢く方向転換する優れもの。机の上をきれいにしてくれるだけでなく、癒やし効果も抜群だ。
今年、創刊40周年を迎える『ちゃお』といえば、「究極まんが家セット」や「ネイルセット」など、「豪華すぎる」ふろくでもたびたび注目を集めてきた。今回は、同誌で連載中の『プリプリちぃちゃん!!』テレビアニメ化を記念して、史上初の家電ふろくが実現した。ほかにも「キョロちゃんイースターHAPPYメッセージカード」「アイカツスターズ!新聞」もつき、特別定価580円。昨年、アニメ化されて人気の『12歳。』(原作:まいた菜穂)の新章もスタートする。
表紙と付録

表紙と付録
最近の雑誌は、付録目的で購入する人が多いと聞きますが、
この可愛さなら、買ってしまいますね。

付録の裏面

付録の裏面
付録史上初でかでかとうたっていますね。
落下防止センサーがついてるそうですよ。
付録開封

付録内容物
付録を開封すると
このように部品と説明書がはいっていました。
いざ組み立て

モーター取り付け
説明書通り
モーターを取り付けました。
配線の取り回し注意です。(可動部分に絡まり切断する恐れあり)
完成

癒されますね(カワ(・∀・)イイ!!)
完成
可愛いじゃん。
子供がほしがるはずだね。
電池がいるよ

電池が必要です。
ちなみに、単四が二本いります。
動かしてみた
動かしてみました、凄いモーター音?ギアーの音がうるさいです。
障害物に当たると方向転換しましたが、複数回当たったところで、歯車のかみ合わせが悪いのかストップ
動かなくなってしまいました。
まとめ
まっ、付録ですからこんなもんでしょう。
付録史上初の家電??
開けてみると、ただのおもちゃ、
これが、家電???
最近はこういったものでも家電といわれるのは、知りませんでした。
モーターで動くもの=家電なんですね??勉強しました。
覚えておきましょう。
史上初の家電「プリちぃおそうじロボCHI-01」
まさか、性能を期待して買ったりする人は、いないですよね??
机から落下防止のセンサーですが、たいしたことないです。
しっかりと、机から落ちました。
そのまま、癒しとして机の上に置いて活用するのがいいでしょう。
三つのランキングにエントリーしています。良ければ応援のクリックおねがいします。
お父さんは娘には弱いですよね(笑)
しかし、ルンバのおもちゃ版? みたいなものまで付録になるとは。
最近はどの雑誌も付録に力を入れていますね。
少女マンガ雑誌は門外漢なので、新鮮でした。