初心者の私が教える初心者の為のバスロッドの選び方

 

 

初心者がバス釣りを始める時にまず悩むのが、ロッドだとおもいます。どんなロッドがあって、どれを選んだら?実は、私も初心者ですから、ロッド選びには、悩みましたし、勉強もしました。
そこで初心者の私が教える初心者の為のバスロッドの選び方を教えましょう。

目次

バスロッドの選び方

バスフィッシングのタックルで一番重要なのがロッド
ロッドは腕の延長とも言われロッドによって釣れる釣れないかが変わってきます。

 

まずは、バスロッドの基礎知識から

バスロッドには、ベイトロッド、スピニングロッドとがあります。
ベイトリール用ロッドとスピニングリール用ロッドの見分け方は、持つところに突起があるほうがベイトリール用ロッドで、無いのがスピニング様です。

カタログなんかで確認する時、品番にCが入ってるのがベイト用(キャスティングのC)、Sが入ってるとスピニングになってますから、覚えておくといいですよ。

まず、何が違うの?
扱えるルアーの種類が違う。
ベイトロッドでは重くて引き抵抗の強いルアーを使い、スピニングロッドでは軽く、繊細なルアーを使うのが一般です。

 

スピニングロッド

軽い仕掛けを遠くに投げるのに適したロッド。
海でも、シーバスやメジロ・カサゴ・タチウオならスピニングロッドを使いますし、リールの大きさを大きくすることで結構な大物も釣り上げることが出来るロッドです。
汎用性が高いので、初心者が最初のロッドを購入するのにおすすめ。
スピニングで主に使う仕掛け
ノーシンカー・小ジグヘッド・小テキサス~中型プラグ・小型スピナーベイト

 

ベイトロッド

重い仕掛けが投げられ・巻く力が強く・近くに投げる時にスピニングよりコントロールしやすく投げやすい。
バス釣りメインでする人の場合、二本目を買うならベイトロッドがおすすめ、抵抗の強いスピナーベイトやクランクの釣りにてきしてます。
※最大の弱点は、リールの構造上おこってしまうバックラッシュです。ラインが出過ぎて絡まってしまう現象ですが、最近のリールのブレーキ性能向上もあって誰でも少し練習すれば使えるようになります。
ベイトロッドで主に使う仕掛け
テキサスリグ(中~大)・巻物系ルアー(中~大)・ラバージグなど。

バスロッドの選びのキーワード

バスロッドを選ぶ上でキーワードになってくるのが「ロッドの素材」と「テーパー」と「硬さ」。
この3つのポイントについて説明していきます。

 

ロッドの素材

ロッドの素材を大きく分けるとカーボン製・グラス製・ボロン製とあります。大半のルアーロッドはカーボン製が主流になっています。

カーボン製ロッド

バスロッドのほとんどがカーボン製です。
軽さと感度が抜群、せいほうで大きく低弾性カーボン・高弾性カーボンに分かれます。
低弾性になればなるほど、重くなりますが粘りがまし、高弾性は軽くそして硬くなるが折れやすい。

グラス製ロッド

ガラス繊維を素材としておりロッドの重さが増すが、その粘りと柔らかさは、カーボン主流のなかでも、グラスロッド派がいるほどだ、柔らかいが、乗りと食い込みがいいロッドです。

ボロン製ロッド

金属繊維からなるロッド。
金属の硬さは感度とパワーを増すが、ロッド重量も増す。素材に5%以上含むとボロンロッドと呼ばれる。

テーパー

テーパーというのは竿の曲がり方のことで、竿先付近が急激に曲がるのがファーストテーパー(先調子)、真中付近が曲がるのがスローテーパー(胴調子)。

ファーストテーパーはアタリが取りやすくライトリグやジグ打ちの釣りなど感度が重要な釣りでは大体がこのテーパー。スローテーパーは乗せやすくやり取りがしやすいという特長があり巻物ロッドはスローテーパーが多い。

一般的には、繊細な釣り(軽いワームやジグヘッド)はライトのファーストテーパーが使いやすく、巻物ルアーはミディアムのスローテーパー気味なロッドが使いやすい。

硬さ

柔らかければ小さなルアーは投げやすく魚とのやり取りにおいてもタメが効きやすくバラしづらい。硬ければ重いルアーでも扱うことが出来、大きな魚の強烈な引きにのされて主導権を奪われること無くやり取りできるというメリットがある。

逆に言えば柔らかいと硬いロッドのように重いルアーを扱えないし、大物がかかるとやり取りが難しくなる。硬いロッドでも同じように小さなルアーは投げづらく、タメが効かないのでバラしやすいというデメリットが有る。

それぞれの特長をバランスよく取り入れた中間的なモデルもあるので最初はそういったバーサタイル(万能)モデルが初心者におすすめ。

バスロッドの長さ

基本的に6〜7フィートのロッドが一般的。
1フィートは大体30センチで12インチで1フィートと覚えておくとロッドの長さが把握しやすい。
(例)610というモデルは6フィート10インチで30×6+10×2.5で約2メートル5センチとなる。

短いロッドは操作性が高くキャストしやすくてアクションを付けやすいがタメが効かないのでバラしやすい。

また、長さは長いほど飛距離が増すので琵琶湖の浜から陸っぱりなどのように飛距離が必要な場合は7フィート以上のロングロッドが必要となる。

その他のバスロッドを選ぶポイント

バランス

バスタックルはロッドだけではないのでリールとのバランスも重要になる。

重い丸型リールを使うのに軽すぎるロッドではタックルのバランスが狂い軽いロッドなはずなのに使ってみると重く扱いづらかったりする。軽いリールには軽いロッド、重いリールには多少重いぐらいのロッドの方がバランスが良い。

ガイド

糸を通す輪っかのパーツだが金属の素材が重いステンレスと軽いチタンに分かれていて、さらにリングの素材が安いハードロイ、そこそこ高いSiC、高いトルザイトに分かれる。

価格が高ければ高いほど軽くなるので予算があれば出来るだけ軽いものを搭載したロッドがよいガイドはロッドの操作性に直結するパーツなので軽ければ軽いほどブレが無くなりキャストが上手くなる。

リールシート・グリップ

リールを固定するパーツとロッドを持つ部分だが持ちやすいかどうかだけチェックしたい。たまに持ちづらくてキャストした時にタックルごと投げてしまったりした経験があります。滑りにくいのが重要

初心者には1ピースがおすすめ

バスロッドは1ピースロッドが多い。大体6フィートと180センチ程度の長さのロッドが多く、1ピースでも大抵の車に乗せる事ができるから1ピースで良いのだろう。

 

初心者が最初に買うべきロッドは?

まず買うべきロッドはバーサタイル(万能)モデルが初心者におすすめベイトの巻物用スピニングのフィネス用(ULモデル)の2種類。出来ればベイトで重い仕掛け(リグ)を使えるような硬い竿があるといいが最初は無くても問題ない。

普通バスタックルは1タックルだけではなく2タックル、3タックルと増えていくものであるが全部同じメーカーの同じモデルで統一しなければならないというものでもないので欲しいロッドを買えばいいだろう。

スポンサーリンク







 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

AD



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください